作業をしていたり、ネットをしていたり、また何もしていなくても・・・
起動させて10分程度経つと、決まって再起動をするのです。
そして、再起動後は何もなかったかのように普通に使える。
なので1度だけの再起動さえ我慢すればすむ話なのですが、
それにしても・・・
もしファイルのコピーなどを行っている最中なら、
データが壊れることも、最悪ハードディスクが壊れることも。
ということでメーカーに問い合わせると、
リカバリーCDでOSを再インストールし直してくれと・・・
OSをインストールするとなれば、間違いなく一日仕事、
他に手立てがないか検索したところ、
ありました!!
省パワー設定の中の、ハードディスクの電源を切るまでの時間を「なし」にして
解決したという報告を見つけました!
早速、設定を変更してみたところ、私のパソコンも直りました!!!
コントロールパネル
→電源オプション→プラン設定の編集→ハードディスク
→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る→ 設定:なし
もし同じ症状でお悩みのかたがいらっしゃいましたら、是非!
リカバリーする前に一度試してみる価値大です!
ただ、私こんな設定これまで一度も変更したことないのですが・・・

もうこの画面は2度と見たくないです。